MedQA_jp

Healthcare Provider’s Blog

医療機関ホームページのオンライン認証マーク

leave a comment »

最近、医療施設のホームページにおいても「マル適マーク」が流行しています。これら「ステッカー」をいくつも貼り付けたウェブサイトを見かけます。ホームページを主催する団体・組織の運営方針やポリシーを利用者にわかりやすく表現する方法の1つでしょうが、下記の資料のように、別の認証機構でありながら理事や顧問が兼任していることは、一般利用者や医療機関はご存知でしょうか。申請時、高額な登録料をお支払いになる前に認証機構のポリシーをよくご確認ください。
[参考資料]
■ 日本インターネット医療協議会
  http://www.jima.or.jp/
顧 問 **** 医療健康情報認証機構 委 員
■ 医療健康情報認証機構
  http://www.jachi-md.org/
事務局: 特定非営利活動法人 日本技術者連盟
委 員 **** 社団法人 日本医師会 常任理事
委 員 **** 財団法人 日本医療機能評価機構 理事
■ 財団法人医療情報システム開発センター
保健医療分野のプライバシーマーク制度
  http://privacy.medis.jp/
常任理事 **** 社団法人 日本医師会
副理事長 **** 財団法人 日本医療機能評価機構
財団法人日本情報処理開発協会 プライバシーマーク事務局
  http://privacymark.jp/list/dlist.html
プライバシーマーク付与認定指定機関の1つに指定されている。
■ 財団法人 日本医療機能評価機構
  http://minds.jcqhc.or.jp/st/dnr110.aspx
Ping送信元: 石川県石川郡野々市町新庄5丁目 5-106

Written by medqa

2005/08/17 @ 08:26

カテゴリー: 医療ICT

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。