ライセンシー情報とポップアップ ブロッカー
ポップアップ ブロッカー Pop-Up Blocker は、ブラウザ Internet Explorer 6.0 SP2 (Microsoft®Windows XP Service Pack 2)に標準実装されていますが、以前の OSバージョンのパソコンであっても、「Google ツールバー」 「Yahoo!ツールバー」などをホームページからダウンロードすればインストールは簡単でありポップアップ ブロッカー機能を直ちに利用できます。
» http://www.osbsd.net/2006/01/_ie_60_sp2__c4e4.html
スパイウェア spyware 、ウェブ偽装詐欺「フィッシング phishing」などに対するブラウザのセキュリティ機能が強化されますが、ホームページ制作時、JavaScriptなどのスクリプト言語を使って別ウィンドウを開き「重要な情報」をウェブページ表示している場合、正しく表示されているか?確認が必要となります。ブロッカーが作動するイベントハンドラなどのスクリプトや作動しないサンプルは、
「SP2導入トラブル: Popup(ポプアップ)ブロック機能」
» http://www.find-pro.biz/sp2_trouble/popup.html
の解説がわかりやすいので、ご覧下さい。
Internet Explorerをデフォルト設定で使用しているとき、実際のネットサーフィン中、ポップアップ ブロッカーが作動することは多くはありません。しかし、オンラインマークなどの認証シールおよびその情報表示ページにスクリプトやポップアップ機能を利用している自作ページは、必ずご確認下さい。
因みに、投稿者が主催しているホームページ「セカンド オピニオン-目の病気について」の (1)トラストマーク (Trust プログラムの licenseeであることを認証するシールなど) (2)サイト運営者情報 は、特に重要な情報です。
» http://www.medqa.jp/2006/02/post_2a0a.html
電子掲示板の 「ハンドル名 回答者 はホームページ主催者です. 掲示板上では,主催者以外の人は使用できない設定となっています.」 をご確認いただくための認証情報です。
Ping送信元: 石川県石川郡野々市町新庄5丁目106
コメントを残す