インターネット-医療情報-ガイドライン第2版
医療情報システムの安全管理に関するガイドライン 第2版(平成19年3月)
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2007/03/s0301-12.html
によると、いくつかの要求仕様を満たせばオープンなネットワーク(インターネット)で医療情報を伝送できるようになりました。
http://medical.nikkeibp.co.jp/all/special/ip-members/p2.html
すでに、NTTPCコミュニケーションズは
http://www.ip-members.com/
ガイドライン第2版に適合したネットワーク基盤などのサービス「IP-Members アイピー・メンバーズ」を提供しており、
事例紹介 http://www.ip-members.com/case/index.html
は、兵庫県・加古川地域の「加古川地域保健医療情報システム」
http://medical.nikkeibp.co.jp/all/special/ip-members/p3.html#b
ではないかと思います。
また、2005年2月4日創立された
保健・医療・福祉情報セキュアネットワーク基盤普及促進コンソーシアム(HEASNET)
Healthcare Information Secure Network Consortium
(会長:大山永昭 東工大教授、オブザーバー:総務省、厚労省、経産省)
http://www.heasnet.jp/index_J.htm
では、ガイドライン第2版への準拠度診断ツール「NWセキュリティチェックシート」を公開中です(2007/7/20)。
Ping送信元: 石川県石川郡ののいち町新庄5丁目106 やまむら眼科医院
コメントを残す