Archive for 11月 2005
国内のセカンドオピニオン外来の設置状況など
讀賣新聞の調査結果を「Yahoo!ニュース- 11月24日(木)19時42分」も掲載しました。
» http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051124-00000006-yom-soci
[各新聞社のホームページは、早々にリンク切れとなりますので、Yahoo! Japan のページの一部だけ引用します。]
<上略> 48施設が専用外来を設けており、うち約半数の25施設は今年になってからの開設だった。 <中略> 9割の施設が自費診療で実施している。30分~1時間当たり、5000~1万円前後の設定が多い <中略> 30分間で教授なら 3万1500円、助教授は 2万6250円だ。 <中略> 松山市の国立病院機構四国がんセンターは、昨年4月から無料で実施。 <下略>
「高度医療の中核となる大学病院の本院と全国がんセンター協議会加盟の病院計 110施設」を対象とした調査です。
Ping送信元: 石川県石川郡野々市町新庄5丁目106
日本地図、衛星画像と Google Maps API (無料ベータ版)
インターネット上では、Google Maps API とよばれる地図表示のインターフェースが無料で利用できるようになり(ベータ版)、今年の夏には Map ©2005ZENRIN (ゼンリンデータコム社)の日本地図も表示できるようになりました。
「Google Maps APIを使った地図サービスが次々登場–ブログ、求人、映画と連携 – CNET Japan」
» http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000047715,20086378,00.htm
エントリー「地図からブログを検索する方法」
» http://www.medqa.jp/archives/000321.html
Google Maps APIの使用手順は簡単です。
» http://www.google.com/apis/maps/signup.html
にて「Google Maps API key」を入手し、JavaScriptでホームページを作成すると地図表示できます。
ただし、いろいろトライしましたが、ときにサーバ環境によっては利用不能のことがあります。
この機能を利用したウェブサイトは急増していますので、たとえば
» http://local.google.co.jp/
を利用すると、検索サービスのほか、サテライトビュー (衛星画像)を見ることができます。
多くの地図サービス・サイト(ブログ)では、拡大・縮小図の表示については地図の中の「ボリューム・コントロール」のようなバーを上下します。
また、目的地、所在地についての知識が曖昧であっても、検索機能を利用し正しい所在地に辿り着くことが可能です。
Topic in Google-Maps-API-Japan
緯度、経度を決める基準の座標系 (測地系)が変更されます。日本における Google ローカル、Google マップ提供データ等は、日本測地系から世界測地系(WGS84)へ移行するとのこと(2005年12月1日予定)。
差出人: "Chris Atenasio" 日付: Wed, 09 Nov 2005 01:41:25 -0000 ローカル: 2005年11月9日(水) 午前10:41 件名: APIにおける世界測地系
[追記 2005/11/23] 当院所在地も Google Maps API を利用し、表示することにしました(右メニュー「所在地」)。
Ping送信元: 石川県石川郡野々市町新庄5丁目 5-106
休日当番医情報(平成17年11月)
平成17年11月13日 (第 2日曜日) 9:00 から 12:00 まで
午前中のみ受付、診療いたします。
Ping送信元: 石川県石川郡野々市町新庄5丁目 5-106
逆修墓の増加
大乗寺丘陵総合公園 (仮称, 整備中: 石川県金沢市長坂) 内の散歩中、市営墓地「野田山墓地」に面した道路を利用することがあります。曹洞宗「大乗寺」の近くには比較的新しい墓地があり、名前 [俗名(生前の名前)、戒名(法名)] が朱色に塗られた墓石が少なくありません。野田山の墓地も都会のように、存命中にお墓を建てる 逆修墓 (ぎゃくしゅぼ) が増えています。寿陵(じゅりょう), 寿蔵(じゅぞう), 寿冢(じゅちょう)とも呼ばれ、亡くなったときにこれを黒く塗りかえます。
@nifty:辞書によると、「逆修 (ぎゃくしゅ)」とは「生前にあらかじめ死後の冥福を祈って仏事を行うこと」ですが、現代では他の理由によることも多いとのことです。
» http://www.bochi.net/menu11/qanda1.htm
古代中国では逆修墓を建てることは、長生きができ縁起のよいものとされています。国内の霊園や宗派の考え方も変化したのかもしれません。
Ping送信元: 石川県石川郡野々市町新庄5丁目106