MedQA_jp

Healthcare Provider’s Blog

Archive for the ‘Eurosurveillance’ Category

mosquito-borne alphavirus – Sindbis virus – Pogosta disease

leave a comment »

発熱、発疹、関節炎を症状とする蚊媒介性アルファウイルス感染症 Pogosta病 (Finland)/ Eurosurveillance 2010; 15(2) / ProMED-mail 20100114.0173 [参照アーカイブ 19950922.0870]
 http://www.eurosurveillance.org/ViewArticle.aspx?ArticleId=19462
ヒトのアルファウイルス Sindbis virus (SINV)感染による大流行は 1974年から7年毎にフィンランド共和国で発生している。1995年(感染者 1301人)、2002年(597人)は大流行で、2009年は105人と小さな流行であった。媒介蚊の多い8月、9月に同国東部で患者が多かった。本ウイルスは Eurasia, Africa, Oceania に存在。2009年、Swedenでも5人発症[未発表]。類似疾患は Sweden (Ockelbo disease), Russia (Karelian fever)など。同ウイルス抗体はライチョウ科の鳥や渡り鳥で検出されており、以前、ライチョウの集団的消滅が流行の周期に一致していた。2009年の患者数は、1955-2009の非流行年(平均 57人)より多く、1997-1998, 2000, 2003年より少ない。

Written by medqa

2010/01/15 at 16:31

カテゴリー: Eurosurveillance, ProMED-mail

nosocomial infection – neonate – MSSA

leave a comment »

院内感染(黄色ぶどう球菌 MSSAによる新生児皮膚感染症)の発症時期:30症例中19例(63%)は退院後であった(正常な出産であれば、48時間後に母子ともに退院)。
発病率:病棟A 61%, 育児室 44%, 病棟B 0%
関連病棟の医療従事者 34人中3人が保菌者であった。
2008年1月、タイ北部の病院

An outbreak of hospital-acquired Staphylococcus aureus skin infection among newborns, Nan Province, Thailand, January 2008
Eurosurveillance, Volume 14, Issue 43, 29 October 2009
 http://www.eurosurveillance.org/ViewArticle.aspx?ArticleId=19372

結論などの一部引用

The prevalence of nosocomial infections in Thailand was 11.7% in 1988, it diminished to 7.4% in 1992, to 6.4% in 2001 and slightly increased to 6.5% in 2006.

However, staff shortage and high workload are the main problems in tackling nosocomial infections in Thailand.

However, implementation of recommended infection control methods, such as proper hand washing and thorough cleaning of equipment, can quickly control an epidemic outbreak as demonstrated in this case and other similar cases [*,*]. The insufficient budget allocation for infection control is however a major problem in Thai medical system.

Written by medqa

2009/10/30 at 10:35

カテゴリー: Eurosurveillance

Tagged with

ボスニア・ヘルツェゴビナ紛争と風疹流行

leave a comment »

ボスニア・ヘルツェゴビナを構成するスルプスカ共和国Republika Srpska(セルビア人の国家)5自治体で風疹が流行しています(2009/3/24-2009/7/31 342人)。多くの患者 (82%, n=282)は1990年から1994年に生まれたティーンエイジャーです。内戦(1992-95年 死者20万、難民・避難民200万)中に生まれた人のほとんどは、初回の接種を受けていません。戦時中94年、95年のMMRワクチン接種率は56.8%まで低下しました。

To date there is no information on occurrence of rubella in pregnant women or abortion in connection to the current rubella outbreak.

 http://www.eurosurveillance.org/ViewArticle.aspx?ArticleId=19343
Eurosurveillance, Volume 14, Issue 39, 01 October 2009
Rapid communications
Ongoing rubella outbreak in Bosnia and Herzegovina, March-July 2009 – preliminary report

Written by medqa

2009/10/03 at 16:59

カテゴリー: Eurosurveillance

Tagged with