Archive for the ‘Twitter’ Category
URL shortening service – Twitter – WordPress – Facebook
[追加 2010-12-06 11:50]
リンク先が Twitter, Facebook, ブログサービス WordPress 以外の場合、
Google URL Shortener at goo.gl is used by Google products to create short URLs that can be easily shared, tweeted, or emailed to friends.
を利用します。
[追加 2010-12-06 10:47]
Twitterは t.co ドメインをサービスの一部として使用しています。
「最終的にはTwitter上の全てのリンクが短縮されます。」
2010年6月9日水曜日
「もし、ツイートに短縮URLを挿入する際に、特定のURL短縮サービスに思い入れがある場合、思い悩まずにそのサービスを利用し続けてください。私たちは、その短縮されたURLを処理します。」
[以下は初回投稿]
twitter.com による “URL短縮”サービス bit.ly は下記のとおり 2010年8月27日(頃)、終了となりました。
サービスの復活はないようなので、2010年12月1日からブログサービス WordPress 提供(利用)の wp.me を使用します。因みに Facebook は fb.me です。
[例 Twitter アカウント Tweet Medmail]
ウエストナイルウイルス 4株で病原性に差あり。アカアシイワシャコによる接種実験で蚊を感染させる量のウイルス血症。抵抗性なし。野鳥死 ゼロではなく発見困難なだけ http://outbreaks.biz/2010/08/25/birds-horses-west-nile-virus/
2010年8月27日 11:10:37
Twitter http://twitter.com/TweetMedmail/status/22229913074
ロシア連邦 ヴォルゴグラード州:ウエストナイルウイルス WNV感染患者116人,死者5人。Volga デルタで渡り鳥感染。WNV保有の蚊 2倍 http://bit.ly/bZN3WV
2010年8月27日 7:23:52
Twitter http://twitter.com/TweetMedmail/status/22214334870
Ajka alumina sludge spill – western Hungary
ProMED-mail Archive Number 20101013.3710
Published Date 13-OCT-2010
Subject PRO/AH/EDR> Toxic spill – Hungary (03): fatal, heavy metals
Date: Mon 11 Oct 2010
Source: Nature News [edited]
http://www.nature.com/news/2010/101011/full/news.2010.531.html
ハンガリーアルミニウム赤泥流出事故(10月4日発生):環境保護団体グリーンピース分析[*] arsenic ヒ素 50トン超流出。他、水銀、クロムの濃度も比較的高い。砒素は易溶性で地下水汚染の可能性あり/ 少なくとも 7人死亡。3村完全消滅 …
Twitter http://twitter.com/TweetMedmail/status/27225747140
[*] by Austria’s Federal Environment Agency in Vienna
[以下は初回投稿]
参照 Wikipedia
Ajka alumina plant accident http://en.wikipedia.org/wiki/Ajka_alumina_plant_accident
日本語サイト 「ハンガリーアルミニウム赤泥流出事故」
「2010年10月4日 中央ヨーロッパ夏時間(CEST)12時25分(協定世界時(UTC)10時25分)頃、ハンガリーの首都ブダペストから西に約 150kmはなれたヴェスプレーム県にある街 アイカの…赤泥廃液を貯水する池の堤防が決壊し、…」
ProMED-mail Archive Number 20101007.3645
Published Date 07-OCT-2010
Subject PRO/EDR> Toxic spill – Hungary (02): fatal, water contamination
Date: 7 Oct 2010
Source: DW World. De [edited]
http://www.dw-world.de/dw/article/0,,6088210,00.html
「負傷者 100人超、死者4人 / Danube River ドナウ川支流の Marcal River マルツァル [マーチャル] 川の全生態系破壊。2010年10月7日朝、[ドナウ川と] Raba 川との合流点のアルカリ度 pH 9.3 [Mod. TG氏解説: radioactive 放射能のある有害物質のデータは?]
Twitter http://twitter.com/TweetMedmail/status/26710232310
Archive Number 20101007.3634
Published Date 07-OCT-2010
Subject PRO/EDR> Toxic spill – Hungary: fatal, water contamination
[1] Date: Wed 6 Oct 2010
Source: Standart News [edited]
http://paper.standartnews.com/en/article.php?d=2010-10-06&article=34365
[2] Date: Tue 5 Oct 2010
Source: Reuters [summ., edited]
http://www.reuters.com/article/idUSTRE69415O20101005
[3] Date: Tue 5 Oct 2010
Source: BBC News [edited]
http://www.bbc.co.uk/news/world-europe-11475361
略
アイカのアルミニウム工場の廃液貯水池
red mud stored around the Ajkai Timföldgyár plant
“http://ja.wikipedia.org/wiki/ハンガリーアルミニウム赤泥流出事故”
約100万立方メートル流出
The Marcal [River] joins the River Rába at Karakó, in Vas County; the Rába itself joins the Danube at Győr, in Győr-Moson-Sopron County.
…
The spill reached the Danube river on 7 October 2010.
Q fever – Netherlands – ProMED-mail
Q熱リケッチア (リケッチア科コクシエラ属の偏性細胞内寄生細菌 コクシエラ菌 Coxiella burnetii ) による感染症 (コクシエラ症 coxiellosis)
オランダ国内記事 – ProMEDメール投稿
[2009年-2010年]
作成日 2010-10-02
概要[日本語]リンク [文中参照 不明 (Query) 熱]
Q fever – Netherlands (31): (NB) investigation report 20100930.3546
Q fever – Netherlands (30): peaked, mitigation measures 20100727.2513
Q fever – Netherlands (29): update 20100716.2382
ヤギ・羊の飼育農場89施設の全家畜を処分後、制限解除
Q fever – Netherlands (28): update 20100601.1826
Q fever – Netherlands (27): risk assessment, Europe 20100525.1742
Q fever – Netherlands (26): update, EFSA 20100512.1544
Q fever – Netherlands (25): update 20100421.1287
Q fever – Netherlands (24): update 20100418.1266
Q fever – Netherlands (23): scientific advice, update 20100324.0945
Q fever – Netherlands (22): update, humans, animals 20100321.0898
Q fever – Netherlands (21): animal vaccination resumed 20100310.0782
Q fever – Netherlands (20): Canadian policy update 20100310.0765
Q fever – Netherlands (19): Canadian policy clarified 20100306.0742
Q fever – Netherlands (18): update & review 20100303.0703
Q fever – Netherlands (17): international response 20100227.0656
オランダ南部ブレダ Breda市で開催されたQ熱国際会議 「Breda 国際会議」
Q fever – Netherlands (16): human, animal 20100226.0643
Q fever – Netherlands (15): 2 new outbreaks, update 20100220.0583
Q fever – Netherlands (14): PCR test reliability 20100217.0559
Q fever – Netherlands (13): human, animal 20100217.0554
Q fever – Netherlands (12): 3 new outbreaks 20100213.0513
Q fever – Netherlands (11): culling dispute 20100206.0407
Q fever – Netherlands (10): international response 20100204.0380
Q fever – Netherlands (09): zoo-sanitary measures 20100128.0307
Q fever – Netherlands (08): sheep, update 20100125.0278 or 20100125.0278
Q fever – Netherlands (07): update 20100115.0182
Q fever – Netherlands (06): OIE 20100115.0181
Q fever – Netherlands (05): investigation committee 20100112.0144
Q fever – Netherlands (04): culling 20100111.0119
Q fever – Netherlands (03): update 20100107.0079
Q fever – Netherlands (02): update 20100105.0047 or ブログ掲載
Q fever – Netherlands: monitoring 20100103.0028 その[1] and その[2]
Q fever – Netherlands (20): goats, OIE 20091230.4388
Q fever – Netherlands (19): update 20091229.4375 その[2] and その[3] and その[1]
オーストラリア South Australia州(の州都) Adelaide のフロム・ロードにある病理検査室の職員2人がQ熱の生菌検体の取り扱いを誤り、Q熱に感染した。RT @dengue_cholera (Q fever関連情報投稿Twitter) ProMED-mail 20091225.4345
Twitter http://twitter.com/TweetMedmail/status/7055811821
11:34 PM Dec 25th, 2009
Q fever – Netherlands (18): update 20091225.4334
Q fever – Netherlands (17): pathogenicity, RFI 20091222.4312
Q fever – Netherlands (16): pathogenicity, RFI 20091222.4304
Q fever – Netherlands (15): update 20091219.4286
Q熱リケッチア Coxiella burnetiiによる感染症の集団発生は、1935年オーストラリアで発生。当時、原因確定できなかったので (query 「不明」の意味の) Q fever Q熱 と呼ばれた。1988年までに日本で 1例のみ報告。アーカイブ ProMED-mail post 19990810.1387
Twitter http://twitter.com/TweetMedmail/status/6846256413
5:41 PM Dec 19th, 2009
Q fever – Netherlands (14): update 20091217.4271
Q fever – Netherlands (13): control measures 20091209.4198
Q fever – Netherlands (12): update 20091207.4173
オランダ国立保健環境研究所RIVMのQ熱に関する専門家会議は農業省に対して感染した妊娠中のヤギすべて処分するよう勧告。
Q fever – Netherlands (11): public health 20091113.3930
Q fever – Netherlands (10): update 20091107.3861
Q fever – Netherlands (09): predictions 20091004.3452
Q fever – Netherlands (08): update, monitoring & animal vaccination 20090927.3380
Q fever – Netherlands (07) 20090908.3169
Aug 14th, 2009 「ProMed-mail 感染症速報」 Twitter アカウント TweetMedmail 配信開始
Q fever – Netherlands (06) 20090814.2889
Q fever – Netherlands (05) 20090629.2355
Q fever – Netherlands (04): fatalities 20090626.2330
Q Fever – Netherlands (03): update, animal vaccination 20090510.1744
Q Fever – Netherlands (02): (NB) 20090508.1721
Q fever, caprine – Netherlands: (LI) 20090331.1230
Q fever – Netherlands: sheep & goat vaccination 20090228.0841
ブログ投稿者注:
Facebook Page (ファンページ)
Outline of ProMED-mail posts [in Japanese]
2009年12月7日-2010年10月01日
Google Docs転載
ファイル名 facebook_out20101001
twitter timelines have now been restored to normal
時系列で表示 (Timeline タイムライン)されるはずの Twitter の自分のツイート[Tweet, 投稿]の一部が非表示となる — 多発する不具合
発見当初から、Twitter パブリックデータが削除されるのではないことを確認していたが、
ようやく(一斉に)復旧し、安堵。
不具合の発生した Twitter 計 5 アカウントのうち、
「ツイート数」は減少したままのアカウントも 2つあるが、
(例)
https://twitter.com/hashika
全 Tweets のバックアップを開始する。
Outline of ProMED-mail posts on Twitter
ProMED-mail 投稿記事の概要(日本語)は WordPress(ブログ 5 タイトル), Twitter (下記 6 アカウント), Google Buzz (主に、Tweets をエクスポート), Facebook ページ (掲示板は記事内容以外で利用)などで配信中(但し、植物の病害虫やヒトに伝染しない家畜伝染病などを除く)。
TweetMedmail
http://twitter.com/TweetMedmail
下記疾患、疑い例を除く「ProMED-mail」記事
eMedEvac
http://twitter.com/eMedEvac
診断確定前症例、poisoning (中毒), nosocomial (院内発生)に関する ProMEDメ-ル
dengue_cholera
http://twitter.com/dengue_cholera
デング熱/コレラ/チクングニヤ熱/Q熱/マラリアなど
※ 各記事に含まれる複数の国・地域の中から抽出
ICD10A37B05B26
http://twitter.com/ICD10A37B05B26
百日咳、ムンプス再流行と風土病「麻しん」
ICD10 コード: A37 百日咳, B05 麻疹, B26 ムンプス[流行性耳下腺炎]
旧 Twitterアカウント”hashika” [2008年7月21日スタート]から移設 [2010年8月6日]
swineflujpn
http://twitter.com/swineflujpn
新型インフルエンザ influenza pandemic (H1N1) 2009
PostEarthquake
http://twitter.com/PostEarthquake
[ハイチ共和国の] 震災後の伝染病および感染症
Disease Situation in Haiti post-earthquake
詳細は[前報]をご覧下さい。
当ブログエントリー
https://telementoring.biz/2010/08/13/facebook-twitter-buzz-wordpress/
Facebook – Twitter – Google Buzz – WordPress
【2010年8月13日更新情報】
Facebook ページ [ファンページ]
Outline of ProMED-mail posts [in Japanese] (当ブログ投稿者主催)
http://www.facebook.com/group.php?gid=189856398106
または
http://www.facebook.com/pages/Outline-of-ProMED-mail-posts-in-Japanese/189856398106
基本データ
ホームページ:
http://outbreaks.biz/
27 Feb 2010 –
https://telementoring.biz/
18 Aug 2009 – 26 Feb 2010
ミッション:
ProMED-mail 投稿記事の概要(日本語)は当Facebook ページ掲示板, 下記のGoogle Buzz, Twitterアカウントなどでも配信中です(但し、植物の病害虫やヒトに伝染しない家畜伝染病などを除く)。
エクスポート記事一覧 (PDFファイル 外部リンク) 短縮URL http://goo.gl/nvlGdl にて提供中。
outline of ProMED-mail posts on the social web
Google Buzz [Gmail account: buzz.medmail, umin.med …]
http://www.google.com/profiles/buzz.medmail
[Twitter”swineflujpn” 記事エクスポート]
http://www.google.com/profiles/umin.med
[Twitter”eMedEvac” 記事エクスポート、他、診断確定前症例など]
http://www.google.com/profiles/buzz.rabies
[rabies 狂犬病]
http://www.google.com/profiles/tweet.medmail
[Twitter”TweetMedmail” 記事エクスポート]
http://www.google.com/profiles/resurgence.of
[Twitter”ICD10A37B05B26″ 記事エクスポート 2010年8月6日-]
http://www.google.com/profiles/buzz.medqa
[Twitter”dengue_cholera” 記事エクスポート 2010年8月13日-]
TweetMedmail
http://twitter.com/TweetMedmail
下記疾患、疑い例を除く「ProMED-mail」記事
Outline of ProMED-mail posts [in Japanese]
swineflujpn
http://twitter.com/swineflujpn
新型インフルエンザ
influenza pandemic (H1N1) 2009
dengue_cholera
http://twitter.com/dengue_cholera
デング熱/コレラ/チクングニヤ熱/Q熱/マラリアなど
Outline of ProMED-mail posts related to DENGUE/DHF, CHOLERA(/DIARRHEA/DYSENTERY), Chikungunya and Q fever
各記事に含まれる複数の国・地域(Q熱を含む)の中から抽出(9th Feb. 2010)
変更 [8th Jun, 2010]
Outline of ProMED-mail posts related to Dengue/DHF, cholera(dysentery), Chikungunya, malaria and Q fever [in Japanese]
eMedEvac
http://twitter.com/eMedEvac
診断確定前症例、中毒、院内 ProMEDメ-ル
Suspected case of infectious disease in a remote area or island – ProMED-mail
変更 [8th Jun, 2010]
Suspected case of infectious disease in a remote area or island – ProMED-mail
[追加2010-06-08] poisoning (中毒), nosocomial (院内発生)
PostEarthquake
http://twitter.com/PostEarthquake
ハイチ共和国の震災後の伝染病および感染症
Disease Situation in Haiti post-earthquake
ICD10A37B05B26 resurgence of pertussis, measles and mumps
http://twitter.com/ICD10A37B05B26
百日咳、ムンプス再流行と風土病「麻しん」
ICD10 コード: A37 百日咳, B05 麻疹, B26 ムンプス[流行性耳下腺炎]
旧 Twitterアカウント”hashika” [2008年7月21日スタート]から移設[2010年8月6日]
以上
[前回の当ブログ記事]
Facebook – Twitter – WordPress
https://telementoring.biz/2010/01/10/facebook-twitter-wordpress/