MedQA_jp

Healthcare Provider’s Blog

Coxiella burnetii – Shedding routes

with one comment

ProMED-mail Archive Number 20100107.0079
Published Date 07-JAN-2010
Subject PRO/AH/EDR> Q fever – Netherlands (03): update

両大臣 Verburg (LNV/Agriculture)氏 および Klink (VWS/Public Health)氏はQ熱対策のための活動を議会に文書提出した[6 Jan 2010]が、その内容を含むプレスリリース。
現時点で、感染した61酪農場のうち21施設 8724頭の処分を終えた。

専門家によると、羊やヤギに直接触れることはリスクではない。子ども向け農場、50頭未満の酪農場、養護施設などの公的機能を伴う農場で、Q熱原因菌が見つかることはめったにない。衛生管理プロトコルを作成しウェブサイトで公開する。

羊肉用酪農場はQ熱流行の危険性はない。但し、成長雌羊が多い農場では、小規模酪農場用衛生管理プロトコルに準じてほしい。

動物の移動がある2農場を経営している農場主が感染未確認の施設内動物の処分を拒否している問題の司法判決。

Coxiella burnetii Shedding Routes and Antibody Response after Outbreaks of Q Fever-Induced Abortion in Dairy Goat Herds
Applied & Environmental Microbiology Vol. 75, No. 2, 2009, pp
428-433
 http://aem.asm.org/cgi/reprint/75/2/428.pdf
正常分娩(n 70) または流産(n 50)に至ったヤギの分娩後2回のQ熱原因菌 Coxiella burnetiiの排菌状況(膣粘液、糞便、乳汁)をPCR検査で比較研究した。両群間で有意差なし。排菌ルートとして、膣粘液と糞便とは一致するが(81%)、乳汁と膣粘液(または糞便)とは49%のみ相関する。血清検査陰性のヤギの少なくとも 24%が排菌し、乳汁以外の排菌が多い。

Written by medqa

2010/01/08 @ 21:52

カテゴリー: ProMED-mail, Twitter

Tagged with

1件のフィードバック

Subscribe to comments with RSS.

  1. […] Q fever – Netherlands (04): culling 20100111.0119 Q fever – Netherlands (03): update 20100107.0079 Q fever – Netherlands (02): update 20100105.0047 or ブログ掲載 Q fever – […]


コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。