Archive for the ‘Google Maps API’ Category
ProMED-mail Map
HealthMap
http://healthmap.org/en
の情報源(※)をProMED-mailに限定し、国・地域別、疾患別ウェブマップ表示
http://www.healthmap.org/promed/en
(※)
News/Media
Google News
Moreover Technologies
Wildlife Disease Node
Scientific Reports
ProMED Mail
GeoSentinel
EuroSurveillance
Community Contributions
News Reports
Eyewitness Reports
Official Sources
World Health Organization
World Org. for Animal Health
ProMED-mail Map (例) アフリカ地域
白山市、野々市町とGoogle Earthについて
白山市、野々市町の画像自体がいまだ劣悪ですが、Google Earthを直接起動させるURLは簡単に作成できます。
GoogleEarth_Hakusan-shi_Nonoichi-machi.txt [テキスト文書 Shift-JIS]
GoogleEarth_Hakusan-shi_Nonoichi-machi_utf8.txt [テキスト文書 Unicode]
Ping送信元: 石川県石川郡野々市町新庄5丁目106
Google Maps APIを用いた地図の利点と問題点
当医院の所在地座標
Geocoding REST API
» http://www.geocoding.jp/api/
緯度
経度
フリー地図サイト
» 実際の所在地
Google Maps API 利用時の問題点と利点など(まとめ):
(1) 世界中からGoogle Maps API のGoogle社サーバにアクセスして地図情報などを読み取っていますので、パソコンやネットワークが高速・ブロードバンドとなっても「読み込み」に時間がかかることがあります。
(2) フリーで使用できる地図は、goo, Yahoo, Google ローカルや他の有料マップサービス・サイトに比べて、一段階(ランク)程度下級のものですので、現在、工事中の道路、区画整理事業地区など表示されていないことがあります。
(3) 地番やマップ図面上からの緯度・経度情報入力では精度が悪いことがあります。これまでの登記がペーパー中心であったためと思います。土地取引、医療機関の所在地公表時に「座標」もあった方がよいようです。
(4) Google Maps API および Ajaxの仕様上、ウェブ上のデータ管理に問題が残されていますので、医療機関情報は電話番号やホームページ名までとしました。もし、FAX番号, 個人名を入力するとスパムに利用される可能性があります。
(5) たとえば、高精度サテライト画像「Google Earth」がリアルタイムになれば、いつも混雑している病院・医院を患者様が利用するとき、医療機関の駐車場の車台数をチェックしてから出かけることが可能となります。駐車場が屋根付ではわかりませんが。
「Google Earth」では高い精度の地図が得られるため、すでに、テロリストが利用しているようです。
Yahoo! 海外ニュース「イラク武装勢力、衛星画像を攻撃に利用か=グーグル社の無料サービス-英紙」
» http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051220-00000067-jij-int
良い目的だけに使われてほしいものです。
[補足および注意]
Ajax
Googleマップのほか, Googleサジェスト 日本語版, Gmailなどに採用されているWebアプリケーションを「Asynchronous JavaScript and XML (Ajax, エイジャックス)」とよびます (米国 Jesse James Garrett氏の造語. 2005年2月)。
用語解説ページ:
» http://e-words.jp/w/Ajax.html
» http://ew.hitachi-system.co.jp/w/Ajax.html
Webブラウザに実装されているJavaScriptのHTTP通信機能を使って、Webページのリロードを伴わずにサーバとXML形式のデータのやり取りを行なって処理を進めていく対話型Webアプリケーションの実装形態。
Googleマップの開発者が語る注目のWebアプリ開発手法「Ajax」:IT Pro
» http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20050830/220255/
および、関連記事をご参照下さい。
MacユーザとGoogle Maps APIによる地図表示可能ブラウザ:
Microsoft社 Internet Explorerでは、Ajax, JavaScriptによりHTTPサーバと通信するとき、Active Xを使いますが、Mac版Internet Explorer 5は Active Xをサポートしていないため、Ajaxを採用しているGoogleマップは表示されません。
参照ページ:
「Ajaxを勉強しよう」
» http://www.openspc2.org/JavaScript/Ajax/Ajax_study/index.html
「Yahoo!ニュース-WIRED-MS、マック用「IE」のサポートを年内で終了」
» http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051220-00000005-wir-sci
「Google ローカルはどのブラウザをサポートしていますか。」
» http://local.google.co.jp/support/bin/answer.py?answer=16532
Ping送信元: 石川県石川郡野々市町新庄5丁目106
日本地図、衛星画像と Google Maps API (無料ベータ版)
インターネット上では、Google Maps API とよばれる地図表示のインターフェースが無料で利用できるようになり(ベータ版)、今年の夏には Map ©2005ZENRIN (ゼンリンデータコム社)の日本地図も表示できるようになりました。
「Google Maps APIを使った地図サービスが次々登場–ブログ、求人、映画と連携 – CNET Japan」
» http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000047715,20086378,00.htm
エントリー「地図からブログを検索する方法」
» http://www.medqa.jp/archives/000321.html
Google Maps APIの使用手順は簡単です。
» http://www.google.com/apis/maps/signup.html
にて「Google Maps API key」を入手し、JavaScriptでホームページを作成すると地図表示できます。
ただし、いろいろトライしましたが、ときにサーバ環境によっては利用不能のことがあります。
この機能を利用したウェブサイトは急増していますので、たとえば
» http://local.google.co.jp/
を利用すると、検索サービスのほか、サテライトビュー (衛星画像)を見ることができます。
多くの地図サービス・サイト(ブログ)では、拡大・縮小図の表示については地図の中の「ボリューム・コントロール」のようなバーを上下します。
また、目的地、所在地についての知識が曖昧であっても、検索機能を利用し正しい所在地に辿り着くことが可能です。
Topic in Google-Maps-API-Japan
緯度、経度を決める基準の座標系 (測地系)が変更されます。日本における Google ローカル、Google マップ提供データ等は、日本測地系から世界測地系(WGS84)へ移行するとのこと(2005年12月1日予定)。
差出人: "Chris Atenasio" 日付: Wed, 09 Nov 2005 01:41:25 -0000 ローカル: 2005年11月9日(水) 午前10:41 件名: APIにおける世界測地系
[追記 2005/11/23] 当院所在地も Google Maps API を利用し、表示することにしました(右メニュー「所在地」)。
Ping送信元: 石川県石川郡野々市町新庄5丁目 5-106
地図からブログを検索する方法
地名、学校などの地理情報(位置)が含まれるブログをGoogle Maps API対応ブラウザに自動表示するウェブサイト maplog.jp が登場しました。
たとえば、A学校(近く)をブラウザ画面の地図上に表示すると、関連記事のあるブログが一覧表示されます。
関連記事を maplog.jp に掲載するための方法:
1. ブログに投稿し、maplog.jp へブログ更新 Ping を送信する。
http://ping.maplog.jp/
または、MaplogCralwer の巡回を待つ。
2. 最新記事などには「位置キーワード」が必要です。
地名、駅・空港名、公共施設、学校など。ただし、現在のバージョン β版では、隣町の「四十万 (しじま)」は、金額、数などの数字「四十万 (よんじゅうまん)」が書かれたブロブであれば、掲載されてしまうようです。
3. Google Maps API 対応ブラウザで閲覧します。
地図を見る・調べる・検索する ⇒ http://maplog.jp/
対応ブラウザ情報 ⇒ http://maplog.jp/info/first.html
更新 Ping送信元(テスト用): 石川県石川郡野々市町新庄5丁目 5-106