Archive for 4月 2009
SCP接続とサーバーホストキー変更
UMIN公開サーバーのユーザーが利用できるファイルマネージャは、SSH2プロトコル等による暗号化対応ソフトに限られますが(平成21年5月11日完全実施)、Webベースでのアクセス(SSL接続モードのみ)も可能です。
サーバーのホストキー変更は
エントリー「UMIN サーバーホストキー変更」
https://telementoring.biz/2009/04/08/umin-hostkey20090407/
でお伝えしましたが、SCP(一部サーバーのみ利用可、クライアントソフト WinSCP)においても同様です。

UMIN一般公開ホームページサービス PLAZA
診療報酬請求のオンライン処理
レセプト(診療報酬明細書)のオンライン処理について
オンライン請求システムの請求(受付)期間
社会保険診療報酬支払基金
都道府県国民健康保険団体連合会
2009-04-13現在
請求可能期間 毎月5日~10日
訂正可能期間 毎月5日~12日
請求状況確認可能期間
毎月5日~12日および15日~25日
時間帯 すべての事項について、9時~21時
(毎月10日に限り、9時~24時)
土、日、祝日を含む運用。
※オンライン請求システム導入時の確認試験は、毎月15日~25日(9時~21時)の期間で可能(土、日、祝日を含む)。
UMIN サーバーホストキー変更
UMIN一般公開ホームページサービス SQUARE/PLAZAにおいて、SFTP using SSH2(具体例 FTPクライアントソフト FileZilla)などを利用しWWWサーバーに接続していた場合、「FTP、TELNETによるサービス中止」予定日(※)翌日の緊急セキュリティ向上対策以降の再アクセスに際して、下記画像のとおり、ホストキー変更のダイアログが表示されます。

UMIN一般公開ホームページサービス SQUARE/PLAZA
※ 平成21年4月5日
緊急セキュリティ向上対策に伴うUMINセンターの全サービス一時停止
停止日時:4月7日(火) 午前6:30~7:30(断続的に数秒~数分間)
停止サービス:UMINの全サービス
MedQA_jp エントリー UMIN – FileZilla WinSCP Tera Term など – SSH2 プロトコル
Twitter – 災害情報等の通知に貢献
2008年7月18日以降、複数アカウント(ユーザー名)を作成し、それぞれ異なる目的でミニブログサービス「Twitter」を利用しています。
最近のブログサービスでは、Twitterは ウィジェット Widget(ブログパーツ)の1つで、usernameユーザー名を追加するだけで簡単に組み込むことができるブログもあります(WordPressなど。但し、当サイトは通常の外部リンク方式です)。

目的別の複数Twitter活用

国立感染症研究所 感染症情報センター作成
災害、テロ発生時、その現場に居合わせた目撃者が携帯電話からTwitter にアクセスし、テレビよりも逸早く全世界へ情報配信を行った事実(下記事例参照)のとおり、今では”単なる”若年者のコミュニケーションツールではありません。
(例)
ハドソン川旅客機墜落事故(※)
http://jp.techcrunch.com/archives/20090115plane-crashes-in-hudson-first-pictures-on-flickr-tumblr-twitpic/
インドのムンバイ(ボンベイ)暴動 死者80名以上。
http://jp.techcrunch.com/archives/20081126first-hand-accounts-of-terrorist-attacks-in-india-on-twitter/
※ もちろん、USエアウェイズのC・サレンバーガー機長の冷静沈着な判断と卓越した技能による功績 [MLB始球式の様子]
http://baseball.yahoo.co.jp/mlb/photo/20090408-00000008-reu_k-spo.view-000
[追加情報 2009-04-09]
ワールド レポート -NTTデータ DIGITAL GOVERNMENT-
トップダウンで加速するWeb2.0の利用[メルマガ2009年4月9日号]
http://e-public.nttdata.co.jp/src/asp/report_list.aspx?areaID=2
[オバマ大統領のWeb2.0利用]
一部引用(米国連邦政府の)
各省庁ではすでにTwitterの利用は認められているが、今後はWeb2.0を使ってビデオや写真などが配信できるほか、利用者もコメントを寄せたり、動画などを共有目的で投稿することができるため、多様なコミュニケーションが可能になる。
IE8 Activities (Accelerators) – セマンティック Web
IE8 アクセラレータ(Activity)紹介
2009年2月5日リリース
セマンティック技術活用による情報連携
Activity プロバイダ
名前 “5W1H Mextractr”
提供元 http://www.mextractr.net
Web アドレス http://www.mextractr.net
種類 utility activity
http://www.mextractr.net/
5W1Hメタデータ自動抽出ソフトウェアMextractr
メタデータ株式会社 Metadata Incorporated 開発商品
Firefoxでは、
Firefox用アドオン (2009-04-02現在)バージョン0.7.4を先にインストールします。
IE8 Activities (Accelerators) for Firefox
Firefox 対応バージョン 2.0 – 3.1b3
https://addons.mozilla.jp/firefox/details/6777
ブラウザ起動後、画面上で右クリック「追加のActivities検索」
http://www.ieaddons.com/jp/accelerators/
“5W1H Mextractr”を選んで、インストールします。
Semantic search engine Hakia
セマンティック検索エンジンによる医療関連データベース「PubMed」の検索
http://pubmed.hakia.com/
Semantic Search Engineは、PubMed’s own Search Engine, Google Site Search for PubMedで発生する検索ミスがない。
参照ページ
「セマンティック検索のhakia、医療データベースPubMedの情報を追加」
http://www.901am.jp/archives/2008/hakia-boosts-health-and-medical-search-capabilities-with-pubmed.html
「hakia Adds 10 million PubMed Articles to its Semantic Search Engine」
http://blog.hakia.com/?p=310
「12のセマンティック・サービスを紹介」
http://japan.cnet.com/blog/nomura/2009/02/13/entry_27020265/