MedQA_jp

Healthcare Provider’s Blog

Twitter – 災害情報等の通知に貢献

with one comment

2008年7月18日以降、複数アカウント(ユーザー名)を作成し、それぞれ異なる目的でミニブログサービス「Twitter」を利用しています。
最近のブログサービスでは、Twitterは ウィジェット Widget(ブログパーツ)の1つで、usernameユーザー名を追加するだけで簡単に組み込むことができるブログもあります(WordPressなど。但し、当サイトは通常の外部リンク方式です)。

目的別の複数Twitter活用

目的別の複数Twitter活用


国立感染症研究所 感染症情報センター作成

国立感染症研究所 感染症情報センター作成


災害、テロ発生時、その現場に居合わせた目撃者が携帯電話からTwitter にアクセスし、テレビよりも逸早く全世界へ情報配信を行った事実(下記事例参照)のとおり、今では”単なる”若年者のコミュニケーションツールではありません。
(例)
ハドソン川旅客機墜落事故(※)
 http://jp.techcrunch.com/archives/20090115plane-crashes-in-hudson-first-pictures-on-flickr-tumblr-twitpic/

インドのムンバイ(ボンベイ)暴動 死者80名以上。
 http://jp.techcrunch.com/archives/20081126first-hand-accounts-of-terrorist-attacks-in-india-on-twitter/

※ もちろん、USエアウェイズのC・サレンバーガー機長の冷静沈着な判断と卓越した技能による功績 [MLB始球式の様子]
 http://baseball.yahoo.co.jp/mlb/photo/20090408-00000008-reu_k-spo.view-000

[追加情報 2009-04-09]
ワールド レポート -NTTデータ DIGITAL GOVERNMENT-
トップダウンで加速するWeb2.0の利用[メルマガ2009年4月9日号]
 http://e-public.nttdata.co.jp/src/asp/report_list.aspx?areaID=2
[オバマ大統領のWeb2.0利用]
一部引用(米国連邦政府の)

各省庁ではすでにTwitterの利用は認められているが、今後はWeb2.0を使ってビデオや写真などが配信できるほか、利用者もコメントを寄せたり、動画などを共有目的で投稿することができるため、多様なコミュニケーションが可能になる。

Written by medqa

2009/04/08 @ 13:17

カテゴリー: cloud computing, Twitter

1件のフィードバック

Subscribe to comments with RSS.

  1. […] » エントリー「Twitter – 災害情報等の通知に貢献」  https://telementoring.biz/2009/04/08/twitter-twitpic/ その後、主にWHO報告を意訳(または、更新情報を要約)したswine […]


コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。