MedQA_jp

Healthcare Provider’s Blog

2007年問題 – Legacy Migration / Legacy System – ORCA

leave a comment »

COBOL(Common Business Language)やFORTRAN言語は今も企業などでメインフレームや多くのオフコン、コンピュータシステムに採用されており、企業の基幹システムに不可欠なコンピュータ言語である。
メインフレームを使ったシステムはレガシー(時代遅れの)システムであり、オープンシステム、UNIX、Windowsなどのプラットフォームを導入したり、移植する(レガシーマイグレーション legacies Migration)際、いろいろな問題を解決しなければならないが、その一方で、これらの言語で育った情報システムエンジニアの多くは団塊世代であり、大量退職が始まった(「2007年問題」)。
2000年極秘で始まったとされるORCAプロジェクトが開発した「日医標準レセプトソフト」もCOBOL言語で書かれているが、オープンソースによる診療報酬明細計算システム(現在、レセプト電算処理システム実装)が開発のコンセプトであったため、当時の株式会社ネットワーク応用通信研究所 西田 圭介氏が中心となりこのプロジェクトの一環としてOpenCOBOLを開発し、2002年3月から正式な運用開始となった。

参考サイトおよび PDF
 http://www.jma-receipt.jp/
 http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NOS/NEWS/20011121/1/
 http://jp.rubyist.net/magazine/?0001-NaClReport

 http://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/policyreports/chousa/yubikitasu_j/pdf/it041014_2_2_s3.pdf

オープンソース診療報酬計算システム「日医標準レセプトソフト」など
 http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20071228/290297/
 http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070405/267557/?ST=oss

日医標準レセプトソフト(日レセ)は今後も、Linux系OSでオープンソースのCOBOLコンパイラ「OpenCOBOL」をベースとして、発展、進化するのか?知りたいものである。
Ping送信元: 石川県石川郡野々市町新庄5丁目106 やまむら眼科医院

Written by medqa

2007/11/18 @ 13:21

カテゴリー: 医療ICT

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。