phlyctenular keratoconjunctivitis
菌体・毒素(日本では、主にぶどう球菌とされています)に対するIV型アレルギー delayed-type hypersensitivity が角膜、結膜に起こると、phlyctenular フリクテン性 conjunctivitis / keratitis / keratoconjunctivitis 結膜炎 / 角膜炎 / 角結膜炎 とよばれる目の病気を来たすことがあります。主に、小児です。
http://www.dis.h.u-tokyo.ac.jp/scripts/search/ICD10_searchw.asp?searchstring=H16.2
先月(2009年5月)から、当院でも本疾患の小児患者の初診(再診)が急増しています。
かつての日本(、今も結核が蔓延している国)では、結核感染が原因として問題となっていましたので、
インドのデリーの病院発表(2000年) “In 86 patients (76.7%), phlyctenular eye disease was associated with tuberculosis. Worm infestation was found in 14 patients (12.4%), whereas 7 (6.2%) had staphylococcal blepharitis.”
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/10715381
Jpn J Ophthalmol. 2000 Mar-Apr;44(2):146-50.
Phlyctenular eye disease: a reappraisal.
Rohatgi J, Dhaliwal U.
Department of Ophthalmology, University College of Medical Sciences and Guru Tegh Bahadur Hospital, Delhi, India.
「腺病質(scrofulism, scrofulous diathesis)で、偏食の子どもに起こりやすい。」
※ 腺病質とは・・・体格が貧弱で貧血ぎみの、虚弱で神経質な子供の体質。頸部リンパ節結核のみられることが多かったところからそのように呼ばれていた。
と、古い教科書に記述があります。
今は、体型からは判断できませんが、アレルギー体質を有する子どもが多い印象です。
もちろん、ぶどう球菌の菌体・毒素のほか、数年前の論文ですが、
Propionibacterium acnes in bacterial cultures of pure meibum in 12 of the 20 patients (60%) was statistically more highly positive than those in four of the 17 age-matched normal control subjects (23.5%; P = .028).
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/15953578?dopt=Abstract
Am J Ophthalmol. 2005 Jul;140(1):77-82.
Phlyctenular keratitis associated with meibomitis in young patients.
Suzuki T, Mitsuishi Y, Sano Y, Yokoi N, Kinoshita S.
Department of Ophthalmology, Kyoto Prefectural University of Medicine, Japan.
マイボーム腺炎を伴う場合、嫌気性菌 Propionibacterium acnesの検出頻度が有意に高かったとの国内の報告もあります。
発展途上国では、寄生虫も原因の1つで、「Hymenolepsis nana腸内寄生の駆除後、フリクテン角結膜炎の再発も止んだ」も珍しいことではありません。
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/18083588?dopt=Abstract
J AAPOS. 2008 Feb;12(1):89-90. Epub 2007 Dec 21.
Resolution of childhood recurrent corneal phlyctenulosis following eradication of an intestinal parasite.
Al-Amry MA, Al-Amri A, Khan AO.
Divisions of Anterior Segment and Pediatric Ophthalmology, King Khaled Eye Specialist Hospital, Riyadh, Saudi Arabia.
医学生時代に、眼科講義のテーマとして、たとえば「高安病」の詳しい講義はあっても、phlyctenular keratoconjunctivis についてしっかり説明する教授や講師はいなかった(いない)と思います。
今でも、フリクテン性角膜炎、束状角膜炎(fascicular keratitis)では、時に角膜に強い瘢痕を残すことがありますので、ご注意下さい。早期治療が重要と思います。
古い教科書ではありますが、予後は「一般に良好であるが、栄養の悪い子どもでは、浸潤が深い潰瘍となり、前房蓄膿を伴い、穿孔することがある。」との記載が残っています。
以下は1930年代までの論文3編(原因に関するもの):
III. PHLYCTENULAR CONJUNCTIVITIS; ITS RELATION TO TUBERCULOSIS AS SHOWN BY ROENTGENOLOGIC AND CLINICAL OBSERVATIONS IN SEVENTY-ONE CASES
MORRIS GOLDSTEIN, M.D.; CHARLES L. WOOD, M.D.
Am J Dis Child. 1934;47(1):171-183.
http://archpedi.ama-assn.org/cgi/content/summary/47/1/171
PHLYCTENULAR CONJUNCTIVITIS IN RELATION TO TUBERCULOSIS IN CHILDREN
H. I. Kinsey, M.B.
Can Med Assoc J. 1932 March; 26(3): 298-301.
http://www.pubmedcentral.nih.gov/articlerender.fcgi?artid=402243
THE ETIOLOGY OF PHLYCTENULAR CONJUNCTIVITIS
W. STANLEY GIBSON, M.D.
Am J Dis Child. 1918;XV(2):81-115.
http://archpedi.ama-assn.org/cgi/content/summary/XV/2/81
[…] a comment » (続) https://telementoring.biz/2009/06/02/phlyctenular-keratoconjunctivitis/ phlyctenular keratoconjunctivitis, phlyctenulosis フリクテン phlyctenule […]
フリクテン角結膜炎 PKC « MedQA_jp
2009/06/04 at 09:56