viral encephalitis in Uttar Pradesh – JE virus EV-89 EV-76
Emerg Infect Dis
Dispatch
Enteroviruses in Patients with Acute Encephalitis, Uttar Pradesh, India
Volume 15, Number 2–February 2009 CDC EID
http://www.cdc.gov/eid/content/15/2/295.htm?s_cid=eid2957_e
An outbreak of viral encephalitis occurred in northern India in 2006.
インド北部 ウッタルプラデシ州 Uttar Pradeshで2006年、ウイルス性脳炎が流行した。
RT-PCR法を使った脳脊髄液中の病原体検査にて、306症例中66例(21.6%)はエンテロウイルス陽性であった。
enterovirus (EV) in 66 (21.6%) of 306 patients
PCR生成物による遺伝子配列解析、系統発生解析より、66検体中59(89.3%)はEV-89 および EV-76の遺伝子配列と類似していた。
59 (89.3%) of 66 specimens showed similarity with EV-89 and EV-76 sequences
インドで日本脳炎が風土病となっている地域で2006年4月から同年10月、ウイルス性脳炎が流行した。
ウッタルプラデシ州 Uttar Pradesh
主に、Gorakhpur市
(隣接地区)
Maharajganj
Kushinagar
Sant Kabir Nagar
Siddharthnagar
Deoriaビハール州 Bihar
(隣接地区)
Gopalganj
West Champaran
発病患者 1912 症例で、このうち 411 (21.5%)人が死亡した。
2006年8月から9月にかけて、ウッタルプラデシ州 Gorakhpur市 Baba Raghav Das 医科大学に入院した脳炎患者 306症例を調査した。同州東部全8地区から来院。
ELISA およびRT-PCR法による脳脊髄液の検査で、306検体中40 (13.1%)は日本脳炎JEウイルス陽性であった。
alphavirus、CHP virusは陰性で、多くの患者では病原体を特定できなかった。
患者年齢は1歳未満から15歳。
臨床症状は306例中253例で記載されており、発熱 100%, 知覚異常 100%, 肝腫大 70 (27.8%), 脾臓腫大 49 (19.4%), 髄膜所見 35 (13.9%)。
脳炎患者の脳脊髄液306検体中66 (21.5%) から、A群エンテロウイルス group A EV (EV-A)に分類されている EV-89および EV-76 のRNAが検出されたため、脳炎との関連性が示唆された。また、10 (3.3%)例は、日本脳炎ウイルスとの重感染であった。
Detection of EV-89/76 RNA in the CSF of ≈20% of the patients suggests the association of these viruses with encephalitis. Also, in 10 (3.3%) of 306 patients, co-infections of JE virus and EV were detected. Further studies are needed to understand the relative contributions of these viruses in causing sporadic and outbreak infections of encephalitis.
引用文献
Enteroviruses 76, 89, 90 and 91 represent a novel group within the species Human enterovirus A. J Gen Virol. 2005;86:445–51. PubMed DOI
など
コメントを残す